興教大師覚鑁上人 報恩講
国宝大塔 大伝法堂
光明殿 聖天池
御荼毘所
過日、和歌山県にあります総本山根來寺に於きまして、陀羅尼会報恩講に出仕して、供養法を修し、真言宗中興の祖 興教大師覚鑁上人のご遺徳に香華妙典の誠を捧げて参りました。
また興教大師が、ご入滅された地で塔頭寺院の円明寺様に於きましても、報恩謝徳の真心を尽くし、有志と共に法要を厳修致しました。
根來寺(ねごろじ)を開創された覚鑁(かくばん)上人は、肥前国藤津荘(現在の佐賀県鹿島市)で生まれました。13歳で京都・仁和寺の寛助僧正に従い出家得度し、奈良と京都を往復しながら仏教を学び、高野山に登り、やがて鳥羽上皇の庇護を受け、学問探究の場である「伝法院」、修禅の道場である「密厳院」を高野山上に建立すると共に多くの学徒を養成し、弘法大師の教えの復興に努力されました。
その後、和歌山県の根来山に移り、のちに「新義」といわれる教学を確立し、1143年12月12日、49歳で入滅されました。
合掌
新義真言宗 総本山根来寺 興教大師 報恩講
船橋市 真言宗 石動山 明王院